お野菜が高いっ💦

買おうと思って伸ばした手を引っ込める、そのくらい高くなっているお野菜がありませんか? 

 量も減っていたりと、食生活に少なからず影響を及ぼしています。


お野菜高い〜

よく話題に出ます。

↑実家に帰るとこういったお店に必ず行きます。

近くにあるといいのにな


さて、毎日の食事に欠かせない野菜が手に入りづらくなると、栄養のバランスが崩れてしまう心配があります。

 みなさんはどんな対策をされていますか?


◾️価格変動の少ない野菜を選ぶ

 もやしや豆苗、きのこ、人参、さつまいも ジャガイモなど 根菜や芽野菜は価格変動が少ないと言われています。 


 ◾️栄養を損なわないような保存方法や調理法を活用 

時間や加熱で喪失する栄養素もあるので、野菜の栄養をできるだけ損なわない工夫を調理に取り入れる。 


 茹でるより蒸す
 皮もいただく
 茹で汁も捨てずにいただく… 水にさらさない ←本音🤫 ネットで調べるとこんな工夫が出てきますが、基本は美味しく食べたい💦


冷凍野菜やカット野菜もありがたいのですが、気をつけなければいけない点をもありますね。


 ◾️得する組み合わせで食べることを心がける

鉄とビタミンC、カルシウムとイヌリン、ビタミンCとビタミンEのように吸収を高める組み合わせで食べる。 
*栄養素は単独で働くわけではなく他の栄養素と相互作用します。


 ◾️栄養補助食品を取り入れる

どうしても摂り足りないところの補いに栄養補助食品を取り入れることも対策です。
 (いろんなものが流通していますので気をつけてください)   


◾️生協などを利用する

価格が大きく変動しない気もしますが、今後のことは分かりません。



最後に

気候変動により、異常気象や自然災害の増化、原油高などで野菜の高騰は一時的なものではないと言われています。 

 まずは自分ができることをやっていきましょう。

 最後まで読んでいただきありがとうございます😄 

 https://lin.ee/zInEcMr

家族の健康は台所から

今だけではなく これからの未来も健康に 料理が下手でも、忙しくても  家族を自分を健康にしたい

0コメント

  • 1000 / 1000