夏らしい行事も戻ってきて楽しむ時間も増えましたね🎇🍉🏕️🏖️
オリンピックの熱戦にも胸を暑くしております🥹
さていきなりですが質問です✨
身体の水分はどこにあるでしょう
身体の中の水分と言えば血液ですが…🤔
答えは
"水分が最も多いのは細胞の中"
細胞と細胞の間にも多くの水分があります
水の役割は
✔︎関節や皮膚などのうるおいを守って
その働きを保ったり
✔︎酸素や栄養素を全身に運んだり
✔︎汗となって体温を一定に保ったり
✔︎栄養素の代謝がスムーズに行われるよう
体内環境を維持したり
✔︎尿や汗として老廃物を排泄
重要なのでここにもしっかり
↓
水分が減ると身体はどうなるでしょう
⇩
⇩
⇩
血液
ドロドロに。巡りも悪くなり、体温調節に支障をきたし、熱中症の原因の一つにも。
ドロドロの血液が血管に負担をかけ続けるのも怖いですよね。
関節軟骨
関節をなめらかに動かせなくなる。
軟骨が減少することで痛みが出る変形性関節症になることも。
手で触ったり、目で見ることができる部分の水分量の低下は自覚できますが、
「血液」や「関節軟骨」など目に見えない部分の状態は、痛みや症状が出るまでなかなか気が付かないところです。
💡一歩進んだケアで
保水力のある身体に
もちろん、しっかり水分を補給することも忘れずに!
◼︎1日に摂取したい水分量は食物に含まれる水分も入れて2.2ℓ(飲料として約2.2ℓ)
◼︎望ましい水分は、常温のお水やお茶(ノンカフェイン)
冷たいものも飲みたい…
🤫個人的には…体調、頻度に気をつけて心がけていけばと…
ペットボトル症候群にも気をつけて…
炭酸飲料やスポーツドリンク、清涼飲料水を大量に飲み続け、高血糖状態になることです。血糖値が上昇するとのどが渇くので、さらに清涼飲料水を飲んでしまう悪循環に。
高血糖が続くと倦怠感や嘔吐、意識がもうろうとするなどの症状が現れます。
気象庁からの発表によると、8月から9月にかけては35℃以上の猛暑日になる日も少なからずあるそうです。
9月や10月になっても高温傾向が続くようなので継続的な熱中症対策が欠かさないようにしましょう。
一歩進んだケアで保水力のある身体で夏を乗り切りましょう
お問い合わせなどはこちらからお願いいたします😊
0コメント