大豆七変化

たんぱく質ついでに畑の肉こと大豆のことを


未熟成の状態で収穫した枝豆は「野菜」として、完熟した状態の大豆は「穀物」として出荷される大豆。

色んな形になって食卓に登場していますね。

味噌、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、油揚げがんもどき…他のどの国よりも、日本人と大豆の関係は深くて長いです。
こうやって改めて見ると、食用から加工品、燃料に家畜の飼料にまで、大豆ってすごい❗️
(大豆ミートの加工がちょっとアレですが💧)


ここ数年は健康志向や地球環境への負荷の軽減から、お肉やチーズなどの代替品として注目されていますよね。スーパーなどでもたくさん見かけるようになりました。

環境面から見ても

同じ面積の土地からつくられるたんぱく質量にはこんなに違いが…
家畜は穀物を大量に食べて育つため、牛が飲む水に加えて穀物の栽培に使われる水も必要となります。

ワンクッション無くすことで、環境への負荷は軽減できます。


お肉は美味しいですし家族も大好き😋



この先もお肉を食べてみんなで

「美味しいね〜!」



と言っていきたいので、それが叶う環境であってほしいと願っています。



選んだものが地球に優しい人生を♡

最後までお読みいただきありがとうございます😊

家族の健康は台所から

今だけではなく これからの未来も健康に 料理が下手でも、忙しくても  家族を自分を健康にしたい

0コメント

  • 1000 / 1000