今梅雨じゃなかったかしら?😅
少しボヤきます
この暑い中、火を使う台所仕事…
控えめに言って…
好きじゃない🫣
毎年、何をどうやって食事の準備を乗り切ってきたか記憶にありません💧
皆さまどんな工夫をされていますか?
教えて欲しいです
さて夏の食事のキーワードは
さっぱり、ツルツル
冷んやり、あっさり
そうめんやざるそばなど、さっぱりして口当たりのよい物を選んでしまいがちではないでしょうか。
そうした食生活を続けると
栄養が糖質に偏ってしまい
身体を作り作り替えられるために
必要な材料(栄養素)
が不足しやすくなります。
特にカルシウム
ビタミンC、鉄にも同様のことが起きていますので気をつけてください。
さらに夏は発汗量は多く、ナトリウムやカリウム、カルシウムなどミネラルなど、他の季節よりたくさん流れ出ていくことも知っておかなければいけません。
✔️水分、ミネラル不足を防ぐこと
+食事で摂り足りない場合は栄養補助食品などを活用しましょう
📌特定のミネラル単体というよりも、食品にバランスよく含まれているもので摂取しましょう
✔️水分をためられる身体をつくること
+筋肉が多いと体内の水分も多くなり脱水状態になりにくい
📌筋肉のもとになるたんぱく質(大豆、肉、卵、魚にど)をしっかり摂る。朝のたんぱく質は🥇ですよね!
特に大豆には筋肉の合成を保つ働きのある「グリシニン」というたんぱく質がしっかりと含まれています。
さらに大豆イソフラボンには
筋肉の分解を抑制する働き
があります。
大豆食品も上手に取り入れて今年の夏も元気に過ごしましょう!
0コメント