朝ごはん、みなさんはどうされていますか?
食べない派?
食べる派?
ごはん派?
パン派?
シリアル、フルーツ、野菜ジュース、スムージー、いろんな選択肢がありますね。
旅先での朝食がやたらとおいしいのはなぜでしょう。。
何年か前の番組で「世界の朝ごはん」という番組も好きだったなぁ。
さて、一人一人の考え方も身体も違いますが、
なにはともあれ
朝にはたんぱく質をとりましょう!!
というのも、健康の三要素の一つ
「睡眠💤」に関わるからです。
メラトニンが入眠前に沢山分泌されるためには、 メラトニンの材料になるトリプトファン (アミノ酸) を朝の時間に多く摂取することが大切です。
トリプトファンを多く含む食べ物は、肉や
魚、大豆加工食品、卵など。
朝食にはこうしたたんぱく質をとりいれてください。
感情や思考をコントロールする脳内の神経伝達物質も、
実はたんぱく質でできています!
美味しいものを食べたときや、幸福感を味わったときに増えるセロトニン
人や動物とのスキンシップによって分泌される〝愛情ホルモン〞と言われるオキシトシン
頑張って目標を達成した後に分泌されるドーパミン
緊張やストレスを感じたとき、またはそれに打ち勝とうとするときに働くノルアドレナリンなど
これらは、たんぱく質を構成するアミノ酸が元となっています。
ですのでたんぱく質が不足するとちょっとしたことで不安やイライラを感じでしまったり、気持ちが乗らず、なかなかやる気が出なかったりと、メンタル面に少なからず影響を及ぼすのです。
何が…誰が…悪いわけではなく
ただのたんぱく質不足
かもしれません。
夏の面倒な味噌作りにはこちらを!
とってもおいしです
先日のお味噌仕込みの会でも試飲していただきました。
0コメント