10/8は骨と関節の日

ホネの“ホ”の字が十と八に見えることから、十月八日とされたそうですよ😊


さて、骨の健康を守ることは、全身の元気や若さを保つことにつながることは、近年よく言われるようになりましたね。


身体を支えるだけではなく、多くの働きを担っている骨。その中でも注目されているのが、

「骨ホルモン」の分泌です


ところで


骨ホルモンは

骨ってもはや臓器ではないでしょうか

😳

そして食事は、

バランス良く食べることが基本ですが、骨の材料や骨形成を促す栄養成分などを意識してみてください。


栄養素はお互いが助け合って働きます


骨とホルモンの関係。


私は目から鱗でした🫨


そして運動。

骨が物理的な刺激を受けることで骨芽細胞は活性化され、骨ホルモンも増加します。


加齢により骨の量は減少しますが、体力に応じた適度な運動をすることで骨の健康を保つことができます!

健康は一日してならず。


コツコツ(骨骨🦴)楽しみながら作っていきましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございました😊

感想などこちらにいただけたら嬉しいです!

家族の健康は台所から

今だけではなく これからの未来も健康に 料理が下手でも、忙しくても  家族を自分を健康にしたい

0コメント

  • 1000 / 1000