肉まん(豚まん)は冬の風物詩。
蒸籠(せいろ)から立ちのぼる湯気もまたごちそうです。
先日は、皮にも具にも大豆のプロティンの入った肉まん作りの会をしました♨️
ソイプロティーンをレシピ通りに生地に入れるとしっかりしたもっちりの皮に。
それはそれで食べ応えもあって美味しいのですが、今回はふわふわになる割合にしました😄
安全で、ほかほか蒸したての肉まんを食べさせてあげたいな。
しかもソイプロティーンが入った肉まん❗️
手作りのものって…
美味しいだけじゃなくて、作った人の
『想い』が乗っかっています。
ご参加されたお子さまたちもとっても喜んでくれたそうですよ🥹
ご参加ありがとうございました!
いつものように出来上がりの写真が…🥹
◾️おまけ(豆知識)
老舗の肉まん、高級スーパーの肉まん、生協の肉まん、コンビニの肉まん。
有機野菜、国産の材料、添加物、こだわりは様々ですが、実は糖質の量は多めの食べ物です。
60gなんていう強者も😳
だから美味しいのです!うん😋
私も好きですし食べないでくださいなんてことは言いません。ただ…
「そういう食べもの」
です
手作りのメリットは材料を選べること。
砂糖の量も調節できますし、ヨクワカラナイあぶらなんて使わなくても🙆♀️作ってすぐに食べるものに添加物は入れる必要はありません。
口に入れるものを「見える化」
すると体調との関連性や課題が見えてくるかもしれませんね。
ご案内のチラシはこちら。
0コメント