ガッツがある

100人のうち99人がもう無理だと思うボールでも最後まで諦めずに拾いにいく姿🥅

残りわずかな時間の中でも諦めずに果敢にシュートを試みる姿🏀


今回のバレーボールの試合でもそんな姿を幾度となく見て目頭を熱くしておりました🥹
そんな気持ちのこもったプレーに

ガッツがあるね!


そんな言葉を言いたくなるときがあります。


この「ガッツ」って…

一体何のことでしょうか

いきなりクイズ!
答えを下の4つの中から選んでください。

①握り挙

②内臓(腸)

③足の指先

④動物のしっぽ

答えは


②番

英語で腸を意味する「gut」が語源。

ガッツ(guts)はその複数形です。

腸の他に
直観、本質
度胸、勇気
と言った意味を持った言葉です。

言われてみれば、お腹や腸には人間の心や気持ちに関する慣用句が多いと思いませんか。

お腹(腸)の状態と心(脳)との関係

は現代医学の中で解明され「腸脳相関」や「腸活」と言った言葉はよく知られるようになりました。
昔の人のすごいところは、経験を通してこのことが分かっていたことです。


スポーツにおいてのメンタル管理も、強い気持ち、やる気、諦めないこころを育むのもやはり食事だと言うことがわかってきています。


どんなものを

どんなバランスで

食べるのか


その結果どんな腸内環境にするのか。

自分で

選んで決めることができます😉

家族の健康は台所から

今だけではなく これからの未来も健康に 料理が下手でも、忙しくても  家族を自分を健康にしたい

0コメント

  • 1000 / 1000