昨日は10月からスタートしたパッククッキング体験会の第1日目でした。
岡部梨恵子先生のご講演をうかがったことがきっかけで、この体験会をはじめようと決めました。
(先生のHPは最後に)
3.11東日本大震災から12年。
7年前の熊本地震。
あの時の怖さや防災の意識は正直薄れてきていたそんな時でした。
病気と同じように
起こってから慌てるのではなく、平時に想定しておくことがとても大切です
さて
ほんと?
ハザードマップを確認、耐震化など安全が確保できる場合は避難所に行っても帰宅を促される可能性が言われています。
パッククッキング(ポリ袋調理)はライフラインが止まり不自由な中でも、温かいご飯やおかずを用意できる調理法です。
美味しく温かい食事は心の栄養にもなります。
見て知っているのと
体験、経験しているのとでは
まったく違います。
昨日参加してくれた友達は、お仕事帰りや超多忙の方がなんとか時間を作られたり、お子さんにお留守番を頼んだりして足を運んでくださいました😢
本当は出番がないのが一番ではありますが、
作業をしたこの経験が、不安やパニックになりがちな災害時、災害前と後の行動に役立ちますように。
⚪︎ローリングストックについて
⚪︎災害時の健康管理について
の情報や資料もお伝えいたします。
作ったものは全てお持ち帰りいただけますよ
ℹ️おしらせ
11月以後も
この体験会を常設します!
是非ご参加ください。
10月はこちら💁♀️
12日 ◎
13日 ◎
14日 ①
18日 ②
※丸数字は残席です
※3日前までにご連絡いただくと助かります
※ご近所やお友達とのと参加もおすすめです
※お日にちによっては上記以外の日にちも用意できますのでご相談ください
0コメント