梅プルーン仕込んだよ!
季節感じるね♡
さっぱり飲める
そんなお声がちらほらと聞こえてきました。
うれしいです☺️
この季節だけの特別なドリンク、青梅に出会ったら是非ゲットして作ってみてください!
さて今日はプルーンにまつわるトリビアを3つ
🤫実は低GI食品
**************************************
カルフォルニアプルーン協会HPより
ブドウ糖を100とした場合に、食品の血糖値を上昇させる力を相対的に表すものに「GI(グリセミック・インデックス)値」があり、数字が高いほど食後血糖値の上がりやすい食品になります。プルーンのGI値は、29と低GIに分類されます。
治療中、体質的に気になる方は主治医などにご相談のうえお召し上がりになることをおすすめします。
🤫 カルシウム吸収促進作用&
破骨細胞の働きを抑制する
**************************************
閉経後のおとな女子にはうれしい🎵
骨量を上げられる20代くらいまでの子たちには、この時期にできるだけ骨量を上げてあげてください‼︎(☜ここ強めに言います)
🤫「プルーン」になれるすももは数種類しかない
***************************************
生のすももを種が付いたまま乾燥させたものを「プルーン」と呼びます。
すももは300種以上あるといわれていますが、種がついたまま乾燥させても発酵しないのは数種類。
糖度が低いすももは、種がついたまま乾燥させると発酵してしまいます。
いかがでしたか😄
食中毒が気になる季節です。
こちらも是非ご覧ください。
0コメント