小さい頃は把握していた子ども達の
毎日の大きなお便り
大きくなった今、
どんな感じ?
なんて聞く機会なんてありませんよね😅
小学生の7人に1人が便秘の疑い📰
全国の小学生1万6,000人以上に行われた調査で、排便に問題を抱える子どもが多い実態が明らかに。
調査は2021年、排便の大切さを伝える活動などに取り組むNPO法人「日本トイレ研究所」が実施したものです。
今回の調査では、
便秘傾向を示す「ころころ」と「ごつごつ」という硬い便が、7日間で2回以上出たと答えた児童は2,429人(14.6%)
7日のうち排便が
0~2日との回答をした児童は1,336人(8.0%)
毎日排便があった児童は男子が39.7%で、女子は32.3%
という数字が。
お子さんたち、毎日でなくてもそれが当たり前って思ってはいませんか?
ただ出ているだけではなく
毎日なのか
どんな形状なのか
怪訝な顔をされるかもしれませんが、ちょっと聞いてみてください。
(下のイラストを見せて、毎日こんな感じ?って聞いてみるとか)
毎日出ていない子、本当に多いです。
国際的な便の状態を示す指標「ブリストルスケール」で検索すると、形状一覧(イラスト)がでてきますので、参考にしてみてください。
こんなのが毎日出ていたら💮です❗️
昔から言われているように、
便秘は病気の入り口
おおっぴらに口にするのが憚れる話題ですが、とっーーっても大事なことなのでお知らせしました😊
プルーンエキスが 日本人の慢性便秘を改善しました。
論文の概要はこちらから👇
0コメント