食中毒菌を増やさないプルーンのチカラ

さまざまな機能を持つプルーン
今日はあまり知られていないプルーンのチカラ「細菌と戦うチカラ」をご紹介します!
📎キナ酸、リンゴ酸などの
 有機酸が食中毒に

プルーンには抗菌作用があり、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌やセレウス菌といった有害な菌が増えるのを抑える働きがあります[※1]。
※1 2004年日本調理学会大会講演要旨集

📎尿路感染症にも


さらに、ヒト臨床試験において、プルーン水抽出物の摂取により尿が酸性化することを確認。
この抗菌作用のあるポリフェノールの働きにより、尿路感染症の予防に役立つ可能性が示されています[※2]。
※2 2003年日本栄養食糧学会近畿支部会講演要旨集
今の季節は特にオススメのプルーンおにぎり。是非作ってみてください🍙

「・・・・・・えっ?!」って思った方!
味見しにきてくださいね✨

家族の健康は台所から

今だけではなく これからの未来も健康に 料理が下手でも、忙しくても  家族を自分を健康にしたい

0コメント

  • 1000 / 1000